SCORE概要

社会還元加速プログラム(以下、「SCORE」と記載する。)では、研究者やアントレプレナー志望者(EL※1)等が、リーンスタートアップ手法等のベンチャー起業・成長に有益な知識を実践的に学習し、研究開発成果の事業化を通した社会還元を加速します。

ベンチャーの成長力やリスクマネー獲得の可能性などを高めるため、自らの技術シーズを元にして実用検証可能な最小限の試作品(MVP※2)を作製し、想定顧客等の評価を受け、得られた評価結果や社会ニーズを、次に行う研究開発の方向にフィードバックさせることで想定ビジネスモデル仮説を現実化、高度化させます。この事業化に向けた改善サイクルを繰り返し、ビジネスモデル仮説のブラッシュアップ(具体化、精緻化)を行う経験を通して、ベンチャーに必要な能力の向上やネットワーク形成も図ります。また、MVPを評価できる想定顧客企業の仲介や、起業に関わるネットワーク形成等にあたり、メンター等の助言や協力を効果的に得る支援体制も構築することも目標とします。

01Boosterではこれまでのコーポレートアクセラレーターの実績と起業家への支援実績から、当プログラムの運営、採択チームへのメンタリングを通してご支援してまいります。

※1 「EL」とはEntrepreneur Lead(アントレプレナー志望者、候補者)の略称を意味します。研究代表者の技術を基にした起業化の展開において、ビジネスモデルの仮説立案および検証等の活動を中心的に行う者。学内外を問わず、研究代表者と二人三脚の協働で活動を行える者を想定しています。

※2 「MVP」とはMinimum Viable Products(実用検証可能な最小限の試作品)の略称を指します。完全な製品を目指す開発手法と異なり、事業仮説の検証が目的なので最小限の機能に絞り込んだ試作物等を指します。必須機能が欠如していても事業仮説の検証ができれば許容します。

SCORE特色

採択チーム紹介

各プロジェクトの詳細については、JSTプレスリリースをご覧ください。

計算科学的手法を用いた合理的タンパク質設計技術によるサメ抗体の高機能化

愛媛大学 プロテオサイエンスセンター プロテオ創薬科学部門
准教授 竹田 浩之

小さなAIで実現する食品スーパーの仕入れ最適化

大阪工業大学 情報科学部
准教授 平嶋 洋一

視覚障がい者単独歩行支援装置の施設内活用MVPの開発

大阪市立大学 大学院工学研究科
講師 今津 篤志

接触面における三次元皮膚負担を推定可能なセンサシートの事業化検証のための大規模センサアレイ開発

大阪大学 大学院工学研究科 テニュアトラック
助教 石原 尚

音声明瞭化技術の事業化検証のための音声強調条件決定システムの開発

九州大学 大学院芸術工学研究院
教授 中島祥好

遺伝子変異を伴う難治性疾患治療薬および診断薬創出プラットフォーム構築を目的としたユニバーサル核酸の開発

神戸大学 科学技術イノベーション研究科
客員准教授 片岡 正典

介護対象者見守り支援サービスの事業化に向けた臥床者体動情報収集システムの開発

自治医科大学 看護学部
准教授 川上 勝

水産プロバイオティクスの事業化のための養殖現場での実証試験

崇城大学 生物生命学部 応用生命科学科細胞工学講座
教授 宮坂 均

水中用着用型センサスーツによる水泳訓練およびリハビリテーション評価技術の事業化検証

筑波大学 システム情報系
助教 廣川 暢一

遠隔音楽療法サービスのための統合環境の開発

東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科
准教授 小杉尚子

ナノ3D プリンタの事業化検証のための自己会合技術の開発

東京工業大学 情報理工学院
助教 小宮 健

たんぱく質分子モーター計数装置の開発と事業化検証

東北大学 大学院工学研究科
准教授 林 久美子

咀嚼機能改善のための再生医療技術の開発

東北大学 大学院歯学研究科
教授 齋藤 正寛

ラボ・オン・ドローンの事業化検証に向けた大気エアロゾルのサンプルリターン機能の開発

名古屋大学 未来社会創造機構
特任准教授 小野島 大介

有機性廃棄物から代替魚油を生産する技術の開発

広島大学 大学院工学研究科
教授 中井 智司

ゲノム編集による革新的な製品・サービス創出モデルの開発

広島大学 大学院理学研究科
教授 山本 卓

ピンスポット目覚まし時計の事業化検証のためのオーディオスポットの開発

立命館大学 情報理工学部
教授 西浦 敬信

プログラムイメージ(2018年度)

SCORE公募に関する詳細情報については、公募要領をご覧ください。

※採択テーマの事業化に関心がある方もこちらからお問い合わせください